マイナスにマイナスを掛けるとプラスになりますよね。
この記事はおもしろい!
結局、マイナスの時間とマイナスの速さを掛けることで、プラスの距離になると説明しています。
直販コンサルタントの私は、ここはやっぱり商売で説明したい。というのも、この記事の中でこんなことが書かれていましたから。
”マイナスの数が普及したのは、実は「赤字」という概念と並行して簿記会計が育てたという面が強いらしい。”
そうなんです。人間「得した!損した!」というハナシにからめるのが、一番腑に落ちるのです。特に大阪はそうです(笑)
私ならこのように説明します。
”+(プラス)”、この記号は「足す」ではなく、「増える」または「得」です。
”ー(マイナス)”、この記号は「引く」ではなく、「減る」または「損」です。
モノを売ると、お金が増えます(+)。
お金を儲けるには、なるべく高くたくさん売ることです。
もっと高く(+)売る(+)と、もっとお金が増えて得(+)します。
つまり、
プラスxプラス=プラス
モノを売るには、その前に仕入れが必要です。
仕入れをすると、お金が減ります(ー)。
お金を儲けるには、なるべく安く仕入れることです。
もっと安く(ー)仕入れる(ー)と、もっと利益が増えて得(+)します。
つまり、
マイナスxマイナス=プラス
ほら、マイナスxマイナスは確かにプラスですね。
同様に、
もっと安く(ー)売る(+)と、利益が減っていままでより損(ー)。
もっと高く(+)仕入れる(ー)と、やはり利益が減っていままでより損(ー)。
そもそも”ー”を、「引く」と教えるからわからなくなるのです。
”ー”は「減る」です。
3-1=2
さんひくいちはに
ではなく、
さんへるいちはに
です。
商売において、「引く」なんて甘っちょろいものではありません。失敗したら手元に残るお金が本当に目の前で「減る」のです。
- 投稿タグ
- 数楽