ウィルコム使ったことありますか?
だれとでも定額の罠
のつづきです。
携帯のキャリアは、
ドコモ、au、ソフトバンク。
ウィルコムはチャレンジャーだから、
競合に対して、差別化を考えた、
製品開発、サービスで戦う
。
これは実は大いなる勘違いです。
ウィルコムはチャレンジャーではありません。
大手3社の競合ですらありません。
ウィルコムの端末契約台数シェアは、4%程度。
ランチェスターのマーケットシェアの理論では、
◆6.8%のシェアは、
競合に存在を認められるが、市場への影響力なし。
◆2.8%のシェアは、
存在価値ないに等しいが、橋頭堡になりうる。
どんな斬新なキャンペーンを展開しようが、
大手キャリア3社は気にする必要がない。
ということです。
チャレンジャーというのは、
強力なリーダー企業のいる市場で、
2番手のシェアをもち、
リーダーに対抗できる経営資源をもつ企業
のことをいいます。
ドコモに対する、
auやソフトバンクがチャレンジャーなのです。
ウィルコムの経営資源では、
通話エリアや回線速度で、
大手3社と渡り合うことはできません。
また、もしソフトバンクが、
だれとでも定額キャンペーンを行うと、
業界全体が低価格競争に陥り、
結局自らの首を絞めることになります。
だれとでも定額は、
ウィルコムのシェアだからこそ、
とれる大胆なサービスなのです。
出典:ウィルコム
そしてさらにウィルコムは、
そのポジションを利用したサービスを
展開しています。
これがまたすばらしいサービスなのです。
それについては、次回。