タグ : 商品開発のキモ
ポッキー誕生の決め手になったベネフィットファーストの発想
ポッキーが誕生したのが1966年。 その頃、チョコレート菓子は、 板チョコ全盛期でした。 板チョコで不発だったグリコは、 他社と違う形の チョコレート菓子のヒット商品を 模索していました。 1963年発売の …
出汁巻き卵、こだわりの優先順位と商品開発
出汁巻き卵のポイント は、出汁の量でした。 出汁の量によって、風味や食感が大きく変わります。 出汁が多いほど、巻くのが難しくなります。 出汁の量ですべてが左右するほど、 優先順位が高いということです。 新し …
出汁巻き卵のポイント
2014年11月27日 食のこだわり
我が家では出汁巻き卵をつくるのは、 私の役目です。 私の料理の上達法はズバリ、 そればっかりつくる! 一週間も毎日同じものを作れば、 誰だってうまくなります。 出汁巻き卵でポイントになるのは、 出汁の量 たこ焼きの技術に …
新宿花園神社、関東一うまいたこ焼きのさらなるチャレンジを体験せよ
ああああ、肝心のたこ焼きの写真、 とってへん!!! そう、うまいものほど、 写真なぞ、撮っている場合ではないのです。 気合の入っている店ほど、 お客さんにアツアツを提供することに、 命をかけています。 その …
傘ぽん普及のきっかけ、飛躍の瞬間
傘ぽんは、今でこそあちこちで見かける、 便利な商品。 でもこういった、 「今までにないモノ」 をメーカーが発明して売り込んでも、 たいていは、 「そんな見たことないもの売れるわけない」 と言われてしまうのです。 &nbs …
さあ、牛すき鍋膳を食べよう!吉野家の自己変革力
2014年10月30日 ソニーは必ず復活する話題食のこだわり
「うまい、やすい、ごゆっくり」 ついに、ついに、 吉野家は「ごゆっくり」になりました。 これは吉野家のキャッチフレーズではなく、 吉野家の「牛すき鍋膳」のコンセプトです。 しかし、「うまい やすい はやい」の 吉野家が、 …
くず湯をヒントに開発されたアイスノン、今年経営破綻した白元
2014年9月19日 商品開発のキモ
白元は数々のロングセラーを 生み出してきました。 戦前からナフタリンや樟脳を使った 防虫防臭剤を作っていた白元は、 戦後、タンス用の防虫剤「パラゾール」 で大きく躍進します。 1963年、当時冷蔵庫が普及期に入って いま …
松屋のプレミアム牛めしのプレミアム感が残念な件
吉野家の株主歴が長いので、 どうしても競合の動きには敏感になります。 すき家はすでに売上で吉野家を凌駕して、 牛丼チェーン業界のリーダーです。 一時期、味もかなりおいしくなり、 吉野家の存在感が薄れていました。 しかし吉 …
はじめて補助輪なしで自転車に乗れた日のこと、覚えてますか?
2014年6月22日 商品開発のキモ
確か幼稚園に入る前だったと思います。なぜか近所のおじちゃん、おばちゃんたちが大勢見守る中、父は「ちゃんと持ってるから」「だいじょうぶだから」とお決まりのセリフで、私の背中を押したのでした。 その日はじめて補助輪をはずして …
水電池があるなら空気電池だってあるのです
2014年6月11日 商品開発のキモ
この広い宇宙には、 無数の太陽があり、 惑星があります。 その数ある惑星の中で、 確認されている限り、 たったひとつの、 水と空気の星、地球。 その地球の生命の源である 水を使った電池が水電池。 そしてもうひとつの生命の …