アウトレットと聞いて、なにを思い浮かべますか?
アウトレットモールを思い浮かべたあなたは、ショッピング好きですね。
電源コンセントを思い浮かべたあなたは、エンジニアやデザイナーです。
outletとは、排気口、排出口のことです。
ですから電気の排出口である壁のコンセントは、アメリカではoutletと呼ばれています。コンセントは完全なる和製英語です。
一方、手で持ってコンセントの穴に指す方は、インレット=inletです。
私だけかもしれませんが、
「コンセントを抜く」
という使い方をするときのイメージは、コンセント=インレットです。
正式には
「プラグを抜く」
と言うべきところですが、私の頭の中では完全に混同してしまっています。
おそらく、幼いころ、
「コンセントを抜いておいて」
という会話から、プラグを抜く動作を連想し、勝手にプラグのことを
コンセントと解釈して育ったものだと考えられます。
それとも電気に疎い母にとっては、
壁のコンセントもプラグも、どちらもコンセントであったのかもしれません。
もっと早期にアウトレットという言葉に出会っていれば、
もしかしたら、コンセントのイメージが私の中でもう少し固まっていたかもしれません。
- 投稿タグ
- 直販