前回は、

ドーパミンにより嗜好性、習慣性を生じさせるという意味では、
覚醒剤も買い物のリピートも原理的に変わりない。

というちょっと受け入れがたいお話でした。

前回は、 ドーパミンにより嗜好性、習慣性を生じさせるという意味では、 覚醒剤も買い物のリピートも原理的に変わりない。 というちょっと受け入れがたいお話でした。 では合法的なタバコはどうでしょうか? タバコもリピート率が極めて高…


では合法的なタバコはどうでしょうか?

タバコ

タバコもリピート率が極めて高いですよね。タバコの喫煙で摂取されるニコチンも、ドーパミンの放出を促進します。ドーパミンの放出が脳内報酬系を活性化させます。

覚醒剤もタバコも脳内報酬系の活性化による一時的な快感や覚醒を促すという作用は変わりありません。

問題はそれらは繰り返し摂取すると、摂取しない状態が不快になり依存症になることです。

買い物も、ストレスの代償として買うという行為そのものに快感を覚えると、ストレスから逃れるために依存症に陥ることがあります。

ドーパミンによる脳内報酬系の働きは、それほど強力なものです。