Web制作会社LIGの代表あいさつが、カタカナ過ぎて話題になっています。
これ、最後は、
「ジャストアイデアですが。」
と締めているあたり完全にネタなんですが、毎年恒例のようです。
過去の代表あいさつ
ネタに乗っかるネタメディアの記事も、かなり笑えます(^^)
ということで、私もこのネタに乗っかることに、、、
ここで使われているカタカナワードは、私もよく使います。内輪の符牒みたいなもので、お互いわかっているつもり同士であれば便利なものです。「意識高い系」なんて言われしまうのも、その内輪感が原因でしょう。「シャレオツ」みたいなもので、使っている人を外から眺めればダサいの一言ですね。
とはいえ、私としてはそんなカタカナワードに潜む有用な気付きや学びを、多くの悩める現場の人たちと共有するのが、ちょっとした歓びなのです。その歓びを味わうために、この直販売上アップブログを毎日書き連ねているようなものです。
たとえば、PDCA(ピーディーシーエー)というワードが出てきますが、もっと簡単に使えこなせないかと書いたのがコレ↓です。
Web制作会社LIGの代表あいさつが、カタカナ過ぎて話題になっています。 これ、最後は、 「ジャストアイデアですが。」 と締めているあたり完全にネタなんですが、毎年恒例のようです。 過去の代表あいさつ ネタに乗っかるネタメ…
ターゲット、というワードには特にこだわっています。
直販売上アップブログを「ターゲット」で検索
次回から、LIG代表あいさつに登場するカタカナワードに、ひとつひとつツッコミを入れていくことにします。ジャストアイデアですが。