「凧が引っ張る船」と「凧が引っ張る車」をご紹介しました。

「凧が引っ張る船」と「凧が引っ張る車」をご紹介しました。 凧を使った風力発電システム=凧力発電は世界中で様々なアプローチで開発されています。 中でも注目株は、あのGoogle。 2013年に凧力発電のベンチャー企業Makaniを買収し…

「凧が引っ張る船」と「凧が引っ張る車」をご紹介しました。 凧を使った風力発電システム=凧力発電は世界中で様々なアプローチで開発されています。 中でも注目株は、あのGoogle。 2013年に凧力発電のベンチャー企業Makaniを買収し…

凧を使った風力発電システム=凧力発電は世界中で様々なアプローチで開発されています。

中でも注目株は、あのGoogle。
2013年に凧力発電のベンチャー企業Makaniを買収したGoogleは、Googleの研究機関「X」で「Energy Kite」を開発中です。

Makani


風は一般的に高度が高いほど強く吹きます。地表面は摩擦があるのでどうしても風の力が弱まるからです。そこで風力発電は、より高いところでたくさん風を受けるために設備が巨大化します。

風車の巨大化
出典:Makani

Enargy Kiteは、風車から凧へとアプローチを変えました。より高いところで凧をグルグルまわせばいいじゃないか、という発想です。

エナジーカイト
出典:Makani

風車に比べて、何倍も高いところの風を捕まえることができ、設備が格段に小型化されています。強風時には凧は地上に格納されます。


Enargy KiteのプロジェクトMakaniは、2015年後半に30人を超える様々な職種の求人を行ったようです。事業化が近そう。

Makaniとはハワイの言葉で「風」。
Enargy Kiteの実証試験場はハワイにあります。