ソースの部分は、生地をコピーして色を変えて、半分に分割して使います。手順を覚えるために、波線で分割する前にまずは直線で分割する方法を解説します。
生地を選択して、
編集>コピー
編集>前面へペースト
色をチョコレート、名前をソースにして、生地をロックしました。
これからこのソースを変形していきます。
変形の準備として、
ウィンドウ>パスファインダ
でパスファインダパネルをレイヤーパネルの下に配置します。
赤い矢印の直線ツールで、直線を生地の上に横に引きます。
色は黒に。
直線と生地を同時に選択します。
いろいろやり方がありますが、レイヤーパネルでシフトキーを押しながら選択すると、複数のオブジェクトを選択できます。
その状態で、赤い矢印のパスファインダ、分割アイコンをクリックします。
レイヤーパネルがこのようになりました。
丸だったソースが直線で分割されて、上下に分かれました。
レイヤーパネルで下半分を選択して削除(Deleteキー)すれば、
下半分の生地が見えるようになりました。
なにか懐かしいお菓子に似ていますね。
鶯ボール?
このままだと、たこ焼きっぽくないので、
次回は、直線で分割するのではなく、波線で分割します。
ひとクセある作業です。
旗を作ろう編、次回は↓
ソースの部分は、生地をコピーして色を変えて、半分に分割して使います。手順を覚えるために、波線で分割する前にまずは直線で分割する方法を解説します。
生地を選択して、
編集>コピー
編集>前面へペースト
色をチョコレート…
旗を作ろう編、前回は↓
ソースの部分は、生地をコピーして色を変えて、半分に分割して使います。手順を覚えるために、波線で分割する前にまずは直線で分割する方法を解説します。
生地を選択して、
編集>コピー
編集>前面へペースト
色をチョコレート…
目次↓
ソースの部分は、生地をコピーして色を変えて、半分に分割して使います。手順を覚えるために、波線で分割する前にまずは直線で分割する方法を解説します。
生地を選択して、
編集>コピー
編集>前面へペースト
色をチョコレート…
- 投稿タグ
- イラストレーター