■カーニング

フォントに気を配るようになると、
文字の間隔がだんだん気になってきます。

文字の間隔を詰める作業をカーニングといいます。

190×50のアートボードに、
メイリオ18ptで「年末年始の営業日」
と入力したところです。

cs2年末年始start

文字パネルを下に配置しました。

このままだと、パワーポイントのタイトルみたいですね。

まずは赤い矢印のところをクリックして、
文字パネルを大きくしましょう。

cs2年末年始文字パネル拡張

フォントの、デフォルトの文字間隔は、
ちらしやバナーにはたいてい広すぎます。

cs2年末年始トラッキング

文字を選択状態にして、
トラッキングの値を、0から-50に変更しました。

これだけでひと目で見やすくなりました。

cs2年末年始のを小さく

さらに、「の」だけを小さく14ptに変更。

ベースラインシフトで、-2ptずらして、
文字のアンダーラインを揃えました。

cs2年末年始のをシフト

次に半角14ptで、日付を入力したところです。

cs2年末年始日付start

ボールド体にして文字の間隔を調整、休日の色を変えるとこうなります。

cs2年末年始完成

さて、次は文字そのものを装飾します。
フラットデザインの時代ですから、あくまでさりげなく。

文字を操ろう編、次回は↓
■カーニング フォントに気を配るようになると、 文字の間隔がだんだん気になってきます。 文字の間隔を詰める作業をカーニングといいます。 190x50のアートボードに、 メイリオ18ptで「年末年始の営業日」 と入力し…

文字を操ろう編、前回は↓
■カーニング フォントに気を配るようになると、 文字の間隔がだんだん気になってきます。 文字の間隔を詰める作業をカーニングといいます。 190x50のアートボードに、 メイリオ18ptで「年末年始の営業日」 と入力し…

目次↓

■カーニング フォントに気を配るようになると、 文字の間隔がだんだん気になってきます。 文字の間隔を詰める作業をカーニングといいます。 190x50のアートボードに、 メイリオ18ptで「年末年始の営業日」 と入力し…