昭和の男は、カセットテープで育ちました。
ですから再生している音や映像を戻すのは、
「巻き戻し」ボタンを「グッッ」と押す感覚が、
体に染み付いています。

 

ソニーは2003年のDVDレコーダーから、
リモコンの表記を、「早戻し」に統一しました。

もはや巻いて戻すマシンは全滅し、
平成の人は、「巻き戻し」という言葉の
意味がわからなくなりました。

それでも昭和の男にとっては、相変わらず、
「巻き戻し」は「巻き戻し」なのです。

rewind12 (1)

私達が80歳くらいになったときのクイズ。

「早戻し」のことを昔は「巻き戻し」と読んでいました。
なぜでしょう?

これに「おじいちゃんのころはなあ、、、」
と孫に話す時がくるのが楽しみです。

 

現代のテレビ、YouTubeにおける「巻き戻し」の作法は、

■パソコンの場合

画面下、赤い帯の◎を
クリックしたまま左に移動させる

これが普通のやり方です。
実は裏技があります。

キーボードの「J」ボタンを押す
⇒10秒戻る

これは便利ですよ。英語が聞き取れなかった時なんかに、
ちょっと戻すのに重宝します。

同じように

「L」で早送り、「K」で再生/ポーズの切り替えです。

 

■iPhoneの場合

A)ブラウザからのYouTube再生

巻き戻しボタンを押しっぱなしにする
⇒逆再生します

B)YouTubeアプリ

巻き戻しボタンがないので、画面下の
赤い帯の◎を、パソコン同様に操作するしか
ないのですが、コツがあります。

◎に指をしっかり置いて、ゆっくりと動かす

これで映像を見ながらきめ細かく、巻き戻しできます。

ただしChromecastでキャストしている場合は、
映像が動かないので、かなり不便です。
Chromecastは、このあたりの操作性が、
AV機器並になってくることを期待します。

 

■Androidの場合

持っていないので、わかりません。
簡単に巻き戻しできる便利なアプリがあるようです。

 

さあ、明日も快適に巻き戻しましょう!