PDCAをまわそう。

合言葉のように業務でよく使われます。

きっちり運用できている組織もあれば、
PDCAなんて、うまくいったためしがない。
という組織もあります。

考え中

私の経験では、PDCAという
フレームワークは、
あまりうまく機能しきれていない。
感じています。

PDCAの誤った日本語訳に惑わされて、
本質が組織内で共有されないまま、
無理に適用して失敗する。

というパターンが多いのでは、
と思っています。

P:Plan(計画)
D:Do(実行)
C:Check(評価)
A:Act(改善)

一般的な教科書には、
このように日本語訳されています。

まず、計画ですが、
これを目標設定ととらえている
ケースを多く経験しました。

目標ですから、数値で表そう。
数値で表せる目標と言えば、
年間や月間の売上計画がいいだろう。

この考え方は、だいたい失敗します。

売上計画という組織にとって、
大切な数値目標は、
非常にたくさんのパラメーター
によって意図的にマネジメントが
策定するものです。

PDCAサイクルをまわすには、
期間も長く、なにを改善すべきがが、
明確にしにくい目標値です。

計画は、

Action Plan:行動計画

と考えましょう。

なにか仮説を検証するために、
どんな行動をするかを計画するのです。

たとえば、こんな行動計画です。

仮説:最近シュークリームの売れ行きが
落ちているのは、バニラビーンズの
量を減らしたからだ。
行動計画:バニラビーンズの量で、
どれくらいリピート意欲が変わるか、
まずは従業員で、試食会を開こう。

ここで、いきなりバニラビーンズの
量を増やして、リピート率を測定
しよう。としないことです。

結局、それではどんな結果が出ても、
よくわからない、次のサイクルに
確信をもてないことになるのです。

私はPDCAなんて、
組織で本質を共有しにくい言葉を
使うよりも、シンプルに、

仮説と検証のサイクルをまわす

といったほうがよいと思います。

そしてこのサイクルをうまく回すコツは、
次の3つです。

1.ちいさく回す
2.はやく回す
3.たくさん回す

組織として、または個人として、
これができていないと、
大きなサイクル、長いサイクルは、
うまく回せないのです。

次回はもっと詳しく、
3つのコツについて説明します。

仮説と検証のサイクルをまわそう
PDCAをまわそう。 から、 仮説と検証のサイクルをまわそう。 へ。 言い方をかえるだけで、 ちょっと地に足がついた感じが しませんか? 直販売上アップのためには、 地に足がついた地道な活動が必要です。 …