昨日、ステージのモニタースピーカーの
フィードバックについて書いたら、
大学同期のその道のプロから、
今はイヤーモニターが主流だよ。と
コメントをもらいました。

 

ライブの映像をYoutubeなどで見ると、
ボーカルが耳につけているのが、
イヤーモニターです。

emelisande
出典:Emeri Sande Every teardrops is a waterfall (live)

 

昔は、演奏する側がイヤフォンをしているのが、
なんとなく違和感がありましたが、
今では当たり前の光景になりました。

イヤーモニターのメリットは大きく、
演奏者は確実に自分の声や他の演奏者の音、
あるいはリズムを刻むタイミングなどが、
明瞭に聞こえます。
音楽以外の業務連絡にも使えます。

 

近年、プロは自分の耳型をとって、カスタムで
ぴったりフィットするイヤーモニターを
使うようになりました。

これを両耳に装着すると、完全に外の音に
邪魔されずにイヤーモニターの音をはっきり
聞くことができます。
一方、ライブならではの観客の歓声までもが
聞こえなくなり、スタジオでレコーディング
しているような感覚に陥るというミュージシャン
もいるようです。

 

ライブとはいったいなんでしょうか?

 

イーグルスのライブと娘の運動会で喪失したモノとは

で、喪失したライブ感について書きました。

 

ライブとは共有感ではないでしょうか。

同じ場所にいる感覚。
同じ空気を吸っている感覚。
同じ振動を感じている感覚。

 

ミュージシャンにとってライブは、
正確に音楽をトレースする場だけでは
ないはずです。
観客の反応、フィードバックを肌で感じる、
観客との一体感、共有感が、
ライブ演奏の喜びではないでしょうか。

イヤーモニターはそのメリットと、
ライブ感の喪失とのジレンマにあるようです。

 

商品を製造するメーカーは、
ほとんどの場合、最終顧客と接点を
持つことはありません。
これは知らず知らずのうちに、
ライブ感を喪失していることと同じです。
直販は、最終顧客との接点を持つチャンス、
つまりライブ感そのものなのです。