数日前の日経新聞最終面。

ゴッホ記事

ゴッホの遺作「カラスのいる麦畑」

 

ゴッホ

存命中は決して評価されていなかった。

人の名声ってなんなんだろうな?
と想う。

 

ゴッホの絵、実物をあちこちで何度か見たことがあります。

パリのオルセー美術館にあった自画像には、
釘づけになりました。

 

なんだかわからないけど、目が離せない。
全体に青を中心とした配色で、
その青の色の変化をたどるだけでも、
時間を忘れてしまう。

背景のゴッホお得意のもやもやした、
厚塗りのタッチに、ゴッホの意志を、
ついつい探ってしまう。

そして最終的には、こちらを見つめる
ふたつの目に心を奪われてしまい、
ますます時間の感覚が薄れていくのです。

 
日経新聞の記事は、

「ゴッホの死後、作品は彼の魂とともに生き、
今も多くの人々に感動を与え続けている」

と結ばれています。

日経新聞も、

という得体のしれないものを、
表現として使うんですね。

 

オルセーでのゴッホとの出会いは、
まさに、

魂に触れた

と表現するのが、ぴったりの経験でした。

 

この経験以来、モノに

作り手の想い

を込めることに興味を持ちました。

 

ゴッホの絵は一品モノですが、
きっと大量生産モノにも、
を込めることができるのではないか。

そこに、「デザイン」の可能性を、
大いに感じるのです。