長く継続して世の中に貢献している企業は、
変化に対応し、飛躍する瞬間を何度か経験しています。
シリーズ飛躍の瞬間
は、そんな飛躍の瞬間の事例を紹介しています。
おいしい発芽玄米を食べると、
元気になります。
いろいろな科学的根拠をもって、発芽玄米は体にいい!
と宣伝しているサイトは、数多くあります。
ひとつひとつの栄養素を、ばらばらに分析すれば、
それが体の中に入って、どのように働くか。
ある程度は予想できるのでしょう。
でも、総合的に自分にとってどうなのか。
それは誰にもわかりません。
食はバランスなのです。
いい面も悪い面も全部ひっくるめて、
身体に取り入れているわけです。
おいしく食べれば元気になる。
それくらいに気楽に考えています。種という状態は、生育をいったんストップした
状態です。
玄米の場合は、発芽抑制因子である
アブシジン酸が発育を止めています。
このアブシジン酸は人体に有害という説があります。
玄米のデメリットのひとつと言われています。
ホントかどうかは諸説ありますが、
少なくとも発芽すればアブシジン酸の心配はなくなります。
ふつう種は、水に浸けておいただけでは発芽しません。
発芽には水分と適切な温度、酸素が必要です。
玄米は酸素が少なくても発芽できますが、
全く酸素が必要ないわけではありません。
水に溶け込んだ酸素を活用しています。
13℃以上の水に浸けると、
胚乳が水を吸って柔らかくなり、
でんぷんが水に溶けて胚に送られます。
胚では酵素の働きにより、細胞分裂が始まります。
このとき酸素不足だと、芽が先に伸びて根が伸びません。
発芽玄米にするには、このほうが都合がよいのですが、
稲を栽培する場合には、これは異常発芽と呼ばれています。
水を何度も取り替える。
後半は、水中ではなく空気に触れさせて、
酸素に十分に触れさせる。
というやり方は、稲を育てるやり方から
学んだことです。
そのほうがおいしいのです。
発芽すると、
糖質が分解されて甘みが増します。
タンパク質が分解されてアミノ酸が増えて
うま味も増します。
発芽は、それまで休眠して
蓄えていたエネルギーを、
一気に放出させる瞬間。
飛躍の瞬間なのです。
- 投稿タグ
- こだわり